NPO PROJECT

「大学での講義」  P.C.S.マスタートレーナー大原鶴美

「専門学校での講義」P.C.S.マスタートレーナー大原鶴美

「都内公立中学校でのワークショップ」P.C.S.マスタートレーナー大原鶴美

オフィシャル講師

オフィシャル講師は P.C.S.認定トレーナー資格者の中で、より具体的に NPO 活動に賛同し、自らの会社や個人で P.C.S.を伝える活動をしています。

◆大田 寛子(おおた ひろこ)

福島県出身。

2011年東日本大震災以降も「愛と信念」を持って、コミュニケーションスキルで「よりよく人に伝える」方法を模索し、単身、東京へ通学。2014年、「認定P.C.S.トレーナー」を取得。

20年以上、商社・メーカー等での経験を通じて経理から接客までのスキルを磨いた。

現在も企業に就業する一方、「コミュニケーションスキルトレーナー」「所作と歩き方のインストラクター」として東北地方を中心に活動。自身のミッションを、出会う人に「ゴキゲンな毎日を過ごしてもらうため」と掲げ精力的にトレーナー、インストラクター活動を展開している。

エレガントな所作を貫く一方で年間読書量は100冊を超え、インテリジェンスを備えた現代女性を目指している。

著書:「あなたをゴキゲンにする36のメソッド」

資格:カラーコーディネーター

https://www.facebook.com/gokigenmethod

◆海老名 茜(えびな あかね)

派遣社員から正社員、そして管理職へと確実にキャリアアップを叶えてきた説得力のあるP.C.S.認定トレーナー。

社会人生活の約半分16年間を、日本航空グループの派遣会社で派遣社員としてグループ会社の仕事に従事。当時勤めていた部門での社内を取り巻く環境変化によって業務や人間関係に悩まされる。

P.C.S.と出会いトレーナー資格取得と同時に45歳で転職。

正社員となり現在は係長に昇進。

総務、経理を担当し社内外で日々コミュニケーションスキルを発揮している。

特にマンツーマンでの「P,C.S.カウンセリング」を柱とし、ひとりびとりにじっくりと丁寧な伴走を実践している。

https://hajimeno1.net/

◆佐藤 智香(さとう ともか)

鎌倉市在住在勤

21女の子育てと介護士の仕事を両立中にP.C.S.に出会い以前から対人関係が場当たり的で相手の意見に振り回されている自分に「このままではいけない!変わりたい!」と思いコミュニケーションスキルを学び2022年認定トレーナー資格取得。

介護士として高齢者や職場スタッフに、母として子どもやママ友との関わりにスキルを生かしている。

元演劇経験の表現スキルも合わせ、「年齢や生まれ育ちに関わらずコミュニケーションはスキルで乗り越えられる事」をさまざまな世代に伝えるオフィシャル講師を目指している。

◆奥村 美樹(おくむら みき)

多様化の時代をしなやかに生き抜く力は、心身の健康維持とプロレベルのコミュニケーションスキルにより確立出来ることを信念とし、独立心旺盛なビジネスパーソンや子育て世代、これから社会で活躍しようとしている全ての人へ伝えたいと自らが会社経営をする傍らP.C.S.認定トレーナーとしても幅広くNPO活動でアクションしている。1985年(株)セガエンタープライズ入社。女性幹部候補生として全国支店を研修に回る。長女が3才で離婚後シングルマザー時代は子供の病院通いも多く、10年以上派遣社員として勤め様々な業界を知ることになる。再婚後、さらに4人の子育てを文武両道熱心に教育、食育にも拘り20年間和食を中心としたお弁当作りも徹底して行う気骨のある母親としての顔も持つ。子育て真っ最中にも、P.C.S.のスキルを使い美容商材の施術や接客のできるセラピストを250人以上育成。全国各地説明会や研修にて講師を務めた。現在は、起業した会社にてフェムテック製品を企画開発することにも精力的に推進している。

◆小泉 由紀(こいずみ ゆき)

大阪出身で、大学まで大阪で過ごし、卒業後京都の設計事務所と京都大学工学研究科建築学専攻の研究生として京都で15年関西弁のまま、東京で建築、インテリアデザイン・コーディネートの仕事を継続。26歳で独立して以来これまで多くのクライアント様や業者様などと接する中で、何もないところからプロジェクトを完成させるには、いかにコミュニケーションが大切かと痛切に感じ、P.C.S.を学び認定トレーナー資格を取得。コミュニケーションのスキルがあれば、どのようなお仕事でも自分の思い描いた方向へ進んで行く事ができるという理念のもと活動している。